2022年1月より、ビデオ通話(ZoomまたはLINE)でのオンライン相談が可能となりました。事務所にお越しいただく、またはオンラインでのご相談をお選びいただけます。
コロナウィルス感染症対策をしっかり行い、皆さまのご相談に対応しております。
過払い金返還請求とは
過払い金返還請求とは、カードローンやキャッシングなどで、あなたが貸金業者に支払い過ぎていた利息のことです。
消費者金融やクレジット会社は、民事上は無効にもかかわらず「グレーゾーン金利」を利用して、利息制限法の上限を超えた利息を違法に取り続けてきました。そのため、長年借金を借りたり返したりしながら利用し続けている方には、過払い金が発生している可能性があります。
過払い金の返還請求によって、借金を完済したり、減額したりすることが可能です。
下記の項目が1つでもあてはまる方は、まずはご相談ください。無料で相談をお受けしています。
|
借金を完済してから10年経過すると、時効となり、請求することができなくなります!ご注意ください。
借金を完済されている場合の手続き費用は、0円です。
債権者(貸金業者)には手続きに必ず応じなければならないという法的義務がないため、司法書士や弁護士などの専門家が和解の交渉を行うのが一般的です。ご自身で行うことも可能ですが、大幅に減額されたり、長期間待たされたりするケースが多いようです。
裁判所を通さず交渉して過払い金が返還されたり、相手との合意ができない場合は、裁判手続きで過払い金を返してもらう手続きを行います。
過払い金返還請求のメリット
- 法定利息(利息制限法)に沿って引き直し計算をしますので、払い過ぎたお金が戻ってくることがあります。
- 家族や友人に知られることなく手続きをすることができます。
- 過払い金返還請求をしても、信用情報に事故情報が掲載されません。
任意整理のデメリット
- 過払い金返還請求をした業者からの借り入れはできなくなります。
利息制限法とは
貸金業者(債権者)の金利を制限する法律。
利息制限法で規定された利率は次の通りです。
-
元本が10万円未満の場合 年20%まで
-
元本が10万円以上100万円未満の場合 年18%まで
-
元本が100万円以上の場合 年15%まで

多重債務となってご依頼いただいたご依頼人さまで、利息制限法で引き直し計算をすると「過払い」となり、払いすぎた金額を返してもらった方も多くいらっしゃいます。
間違った認識で、手続きをためらう方もいらっしゃいます。
自分にはどんな手続きが合っているんだろう?
手続き費用はどのくらいかかるんだろう?
ご相談者さまの疑問に丁寧にお答えいたします。
まずは問い合わせフォームから無料相談をお申し込みください。